
 
|   | 
| 循環型社会の実現に向け、ゴミを再利用するための分別回収 「オフィス内リサイクルシステム」のご提案です。 オフィスのゴミの約半分が紙です。そこで、まず再生できる紙と再生に向かない紙を個人とフロアの2段階に分けて分別回収されることをお奨めします。また紙以外では、アルミ缶・スチール缶用の空き缶入れなどを用意して、「オフィス内分別廃棄システム」を提唱。個人から屋外までのそれぞれの段階でその処理をサポートする用品をラインナップしています。 | 
|  | 
| オフィス内リサイクルシステムを開始するにあたって  | 
|  | 
| オフィス内リサイクルシステム | ||||
| ●個人分別 まず、個人の段階で、再生できる紙とできない紙やゴミなどに分別します。 |  | ●セクション・フロア分別回収 各個人が分別したゴミを種類に応じてセクション・フロア回収用品などを使って、各階や課ごとに回収します。 |  | ●集積場所へ運搬・保管 分別回収されたゴミは、測定・記録し、ゴミの量の管理を行います。その後、専門業者に回収してもらいます。 | 
|  |  |  | ||
| 再資源化のできないもの | 
|  | 
| リサイクル商品 | ||
| ●紙  | ||
| ●ペットボトル  | ●ガラスビン  | |
 
|  | 
| TEL 042-754-9211 | 
|  | 
| 左利き用グッズきくやねっと トップへ戻る |